FFLogsで戦闘ログをアップロードする場合や、記録を非公開に出来たり色々出来るので、アカウントを作っておくと捗ります。
この記事ではFFLogsのアカウントを作る手順をご紹介。
FFLogsのアカウントを作る
①FFLogsにアクセスする
FFLogsを開き、登録ボタンをクリックしましょう。

②各種項目を入力して登録

メールアドレス:自分のメールアドレスを入力(公開されません。)
メールアドレスの確認:↑で入力したメールアドレスをもう一度入力
ユーザー名:お好みで。(いつでも変えれます)
パスワード:好きなパスワードを打ち込んで下さい
パスワードの確認:↑で入力したパスワードをもう一度入力

各種情報を記入し、登録を押して成功したら「登録に成功しました。ユーザーアカウントを作成しました。登録されたメールアドレスにアカウント認証の変更方法が記載されたメールが送信されます。」との表示がされます。
③メールをチェックし、アカウントを有効化する

FFLogsからメールが届いているはずなので、指矢印の所をクリックします。

メールのリンクを踏むとこの画面になります。(何故か英語表記に)
翻訳すると「アカウントが正常にアクティブ化され、サインインできるようになりました。ここをクリックしてホームページに戻り、サイトにログインしてください。」となります。
これでアカウントの作成に成功しました。
Click hereをクリックし、トップページに戻ります。
④トップページが英語になっているので日本語化する


右上のEnglishをクリックし日本語を選択して日本語化しておきましょう。
FFLogsアカウントとキャラクターを紐付ける
①ログインする


先ほど登録したメールアドレスと、パスワードを入力してログインします。
②ロードストーンと連携する


キャラクターのインポート画面が出てきます。
ここでやる事は2つあります。
- 連携したいキャラクターのロードストーンURLを入力する。
このような形のURLを入力します。↓
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/○○○○○○/ - 画像3行目の黄色文字で書いてある英数字を連携したいキャラクターの自己紹介に貼り付ける。

鉛筆マークをクリックしてURLを貼り付けます。

このような形になっていれば大丈夫です。
ロドストとFFLogsの連携が完了したら、ロドストの自己紹介で入力した英数字は消しても大丈夫です。

両方の作業が終わったらインポートをクリックします。

Lodestoneのインポートに成功しました。と出たらインポートに成功しています。

トップ画面に戻ると、FFLogsのトップ画面で自分のキャラクターの顔写真が表示されています。
無事アカウント登録と連携が終わりました。
自分でログを上げたい場合は
FFLogsにログを上げたい場合はFFLogsUploaderが必要になります。
こちらの記事にて、FFLogsUploaderの導入方法と使い方を記載した記事がありますので参考にしてみてください。
コメントを残す