第51回FFXIVプロデューサーレターLIVEのバトル関連・ジョブ調整についてのまとめです。
バトルシステム関連
- チャージアクションシステムの実装

アクションのリキャストをチャージ出来る(溜める)システム
対象アクションには「最大チャージ数」が設定される
リキャ毎に打たなくてもスタックされるのでアビが腐ることが減る
チャージされた回数分、任意のタイミングで使用可能
チャージ数はアクション毎に設定されている(2もあれば3もある)
- 詠唱中断システムの実装


画像1枚目の、敵の詠唱バーなら詠唱を止められる。止めると2枚目のようになる。
敵のアクションを中断させる新システム
PvEの「沈黙」を明確にシステム化
今までは沈黙で止められるかは、わからなかったが、敵の詠唱を止める専用のアクションが実装
タンクとレンジにロールアクションとして実装
- ロールアクションの選択式を廃止

アクション数を見直し選択式を撤廃
該当レベルで自動的に習得して使用可能
- MP/TPシステムの変更

TPは廃止
MPはどのレベルでも最大1万固定化
MP最大値の固定化に合わせ「信仰」の効果を変更(MPの回復速度が早くなる)
- メインパラメーターとマテリアシステムの変更
ロールによる装備更新の難易度差を是正
全アクセサリの性能変更
タンクはVITとSTR
タンク以外はVITが付く
STRやVITなどのメインパラメータのマテリアは装着不可に変更
既に装着済みのメインパラメータマテリアは効果が0に
メインパラメータマテリアは排出停止
週制限トークン装備/零式装備は、アクセサリと帯防具もマテリアスロットが2つに
- ペットシステム
ペットの管理や操作性の見直し
ペットは敵の攻撃やPCアクションの対象にならないように変更
ペットアクションをEXホットバーから削除
ペットアクションはプレイヤーアクションで発動するように変更
タンクの役割を担っていたタイタンエギとカーバンクルトパーズのアクション性能を見直し

- 各種バトル計算式を調整/変更
5/29日に全世界同時公開のメディアツアーの情報が一斉解禁される。
アクション詳細が来る模様
事前情報のスキル威力等は5.0の計算式になっているので今の威力と比べても意味がないようです。
- ダメージ上限を引き上げ
99万から999万にダメージ上限を引き上げ
- パーティボーナスの変更(ロール数に応じて可変)
すべてのメインパラメーターがX%上昇するが、パーティーの中に居るロールの数によって、その値が増える
タンク2近接2レンジ2ヒラ2より、タンク2近接2レンジキャスヒラ2の方がメインパラメーターの上昇率が高い?
- LBゲージの増加量変更(5.0以降のエリアのみ対応)
ファインプレーでのLBゲージの増加量が減る
LBゲージの溜まり方のブレがすごいため調整
- HPバリア量をパーティリストへ反映

黒魔の▼はHPが満タンになってないという表示
ジョブ関連
- ジョブ間シナジーの調整
PT固定化/特定ジョブ必須化への対応
ジョブ間シナジーは、残ってはいるが効果量減少
斬/打/突などの耐性低下デバフを削除
各アクション効果量の見直し
一部アクションは削除
シナジーは無くならないが、効果が薄くなる
ジョブアクション動画↓
タンク
- 攻撃スタンスの廃止
- MT/ST 2つの役割への対応
ガンブレイカーを含む4ジョブ、いずれもMT/STに両対応
どのタンクジョブもパーティ全体に対する防御バフを所有
どのタンクジョブもST時、MTに対する支援バフを所持
どのタンクジョブも自身への短時間防御バフを所持
ゲーム体験を変えることでジョブ差を出す
- タンクスタンスのON/OFFのみになる
タンクスタンスの仕様変更(攻撃力ダウン、被ダメージ軽減、最大HP上昇などの効果は削除)
敵視が上昇しやすくなる効果のみ実装(どの攻撃でも敵視が上昇)
被ダメージ軽減は特性として再設定
- 特性「タンクマスタリー」を実装
常に被ダメージを20%軽減させる
最大HPと与ダメージに固有の計算補正を発生させる
- 敵視上昇のためのコンボを廃止
MT/ST時にスキルローテーションが変化しなくなる
暗黒騎士
- ダークアーツ削除
- フレイを召喚する?
- パーティ全体への防御バフを持っている
戦士
- デストロイヤーは削除
- 操作感はほぼ変わらない
- ウォークライを使用したときに原初の混沌が付与されフェルクリより強い物が打てる
ナイト
- 突進技追加
- 操作感ほぼ変わらない
- ライオットソードで付与されるバフで魔法が無詠唱になる
- シェルトロンが1回のみではなく、一定時間になるハルオは上位技があり置き換えになる
ガンブレイカー
- 魔弾を使いWSを使用した後トリガーを引く
- 突進技有り
- コンボルートがどんどん変わっていくジョブ
- 自分でリジェネを付けれる
- 慣れるまで難しい?(今までと違った感じのジョブ)
DPS
- 正当進化とメカニクス再構築で分かれている
正当進化 モンク/竜騎士/忍者/侍/黒魔道士/赤魔道士
従来の使用スタイルをそのまま正当進化させる
大きなメカニクス変更や追加は無し
メカニクス再構築 詩人/機工士/召喚
- ゲージは貯まれば嬉しいという方向に変えている
- 5.4のSSだと本当早くなる
メレー
竜騎士
- 管理するものを減らしている(使いやすさを向上させている)
- ジャンプが早い
- ヘヴィスラスト削除
- ミラージュダイブの発動条件が変わっている
忍者
- 活殺はチャージアクション
- 影分身の追加
- 忍者のヘイトコントロールは削除
- 特定の条件で上位忍術を使える
モンク
- 疾風の構えを使った時に迅雷4が開放
- 短径のかわりに範囲スキル?
- 迅雷を溜めるスキルが追加
侍
- より居合を使っていく形になる
- 居合を2連続で打てるようになる何かがある
- プレイ感を大きく変更しないようにした
- 葉隠を無くして乱れ雪月花を増やす方向に
レンジ
詩人
- 管理するものが多くて複雑になっているのでテコ入れしている
- 動きながらストレス無くアクションする所は快適になっている
- 戦歌のクリティカルアップの効果が無くなったクリティカルで詩心が溜まっていたが、DOTを付与したときに溜まるボイスゲージが実装、それを使い強力なスキルを使う
機工士
- ガウスバレルと特殊弾が無くなった
- 機工士は大きなメカニクス変更が行われている
- 色んなメカを使うジョブにして行く
- ロボットを呼んだりする
踊り子
- ダンスやステップを踏むというのがコンセプト
- バッファーに近い(シナジーの強さが特徴)
- パートナーを組むというのが新しい仕組みスタンダードステップとテクニカルステップという2つのステップがある
- テクニカルステップは4つ、スタンダードステップは2つ
- ステップに入るとステップしか出来ない
- ステップを使ってバフを付与近距離と遠距離攻撃を持っているため、離れる近づくスキルが重要
キャスター
黒魔道士
- ポリグリッドが2スタックになり単体のインスタントスキルが増えた
- アンブラルソウルでアンブラルブリザードの維持がしやすくなる?
- アストラルファイアの時間が伸びているMP0の状態からブリザガを打つことが出来る
- 単体の敵にしか当たらないフレアみたいなのが増えている
召喚士
- フローが2つに
- 召喚のイメージにより近づいたフェニックスが召喚出来る
- ペットがアクションをした時にルインジャが使用可能になりコントロールしやすくなった
- サモンがインスタント化になり詠唱を必要としないため、すぐ切替可能にペットを切り替えて行くタイプになる
- 戦闘開始前にエーテルフローを貯めておかなくても良くなった
赤魔道士
- 移動中にやる事が1個増えた
- デプラスマンとリキャストが共通な技で、後ろに移動しないで使えるアビが追加
- 魔法の最後にインスタントキャスト技が増えた
ヒーラー
- ロールアクション数は6種類
- 純粋なヒーラージョブとしてのバランスを徹底調整
プロテスの廃止
新アクションはヒール面での不足を補うものを追加
- 攻撃バランスも調整している
白魔道士
- ヒーリングリリーのシステムを改良、時間で自動的に貯まる
- 無詠唱回復魔法を追加し詠唱負荷を低減
- ヒーリングリリーを消化するとブラックリリーが咲き、強力な攻撃が使える
学者
- ペットの挙動が変わっている
- セレネとエオスどっちも同じ効果内容になっている、見た目で変えてOK
- セラフィム(ペット)を召喚出来る。
- ヒールが強く、強力な攻撃にも対処しやすくなっている
- ダイレクトヒールとバリアのバランス調整
- 光の癒やし連打が出来ないように調整
占星術師
- 両方のスタンスとカード効果を調整
- 両方のスタンスを使える技がある
- ドローとリドロー?のリキャストを分けた
- カードの効果が全部変わった
- どのカードもDPSを上げる物どのロールにカードを渡すかという感じになる
- 引いたカードを組み合わせ効果が変わる
ジョブHUD

















HUD関連

敵のHPが0.1%単位で表示されるようになる模様
その他

G13の替わりとなる左手デバイスを製作中
コメントを残す